プログリットについて語ってみる

どうも!たらぽです!
かなり日が経ってしまいましたが、プログリットについて語っていきたいと思います。
プログリットとは
プログリットは
「短期間で英語力を飛躍的に伸ばす」
というキャッチフレーズで英語のコーチングトレーニングを行っているサービスで、サッカー元日本代表の本田圭佑さんをCMに起用するなど積極的に広告を出していたので、英会話レッスンに興味を持っている人であれば 一回は聞いたことがあるサービスかと思います。
具体的には、
それぞれの人に合わせてカリキュラムが組まれており、英語うまくを話せるようになるまでの学習方法を体系的に提供し、かつ学習サポートをしてくれるというのが主なサービス内容となります。
私の会社の同僚でも何人か受講している人がいたのですが、学習内容は多少違いがあるものの、ベースとなっているカリキュラムは一緒でレベルに応じて、使用する教材が若干違うようです。
さて、そのプログリットですが授業料がとても高いことで有名でビジネス英会話2か月コースで税込みで40万近くかかるとても高価なレッスンとなっております。ただし、世の中のコーチングトレーニングの 相場はどこもこれくらいの価格帯となっています。
この値段をはらってでも受講する人がいるほど、英語を話せるようになりたいと需要があるのでしょう。
受講した経緯
なぜ、私がプログリットを受講した経緯について、少し説明をします。
私の場合は転職したことがきっかけで、業務で英語を使う機会が増えたからです。
外国籍のメンバーとコミュニケーションを取る機会が増え、このままじゃやばいという状況になり、受講を決意しました。
私自身、DMM英会話などのオンライン英会話を受講した経験はありましたがただ会話しているだけで、そこまで英語を喋れている実感がなく、最後の手で利用しました。
受講した感想
デメリット
- 受講料が高い
やはり、価格設定が高いと感じます。極論をいえば、自習をやっているだけなので、継続することができる人であれば、教材だけかっても同じことができると思います。 - ネイティブと会話ができるわけではない。
基本的に参考書を使った自習がメインとなるので、ネイティブとマンツーマンで会話ができるという訳ではありません。また、カウンセラーも日本人で日本語でやりとりをします。この辺は勘違いしないようにしましょう。 - lineでのやりとりや、スプレッドシートがアナログ
学習進捗管理をスプレッドシートに記入していくのですが、これが結構面倒。自前でアプリを開発したほうがもっとユーザービリティがあがるのではないかと考えます。 - 本が貸出制
多読を行うのですが、これは貸出制です。なので、不特定多数の人が利用しますので、中にはボロボロの本とかもあります。女性の方だと結構嫌だと感じるかもしれません。
メリット
- 強制力がある。
1週間に1度、担当のカウンセラーと面談があります。その中で学習の進捗状況や、テストなどを行って習熟度の確認が行われます。これに向けて、勉強をすることである程度モチベーションをキープすることができます。 - 毎日3hという勉強量を確保できる。
3h勉強時間を取るというのは、働きながらだとかなりきついのですが、カウンセラーのサポートもあり、なんとか続けることができました。個人でやっていてはきっと続かなかったと思います。
効果について
会話に関してですが、聴き取りが飛躍的に伸びた気がします。受講以前は、会議の中で5割くらいしか聴き取れなかったのですが、7-8割聴き取れるようになった気がします。
Versantという会話のテストが受講前と受講後に受けるのですが、これに関しては、3点しか伸びなかったので、そこまでという感じでしょうか。
また、TOEICコースではなかったのですが、600前半→830までスコアを伸ばすことができました。
本当に言いたいこと
デメリットばかり書いてしまいましたが。。
プログリットを受講することの真の価値は、
英語学習を継続的に学習することの基盤を作ってくれること
だと思います。
つまり、英語学習の習慣化ですね。
個人的にはプログリットを卒業してから、どれだけ英語学習を継続して行うことができたかで、受講料をペイできるかどうか決まるかと考えています。
この習慣化を手にするためにこの金額を高いと感じるかは人次第だと思いますが、私は受講して良かったと思っています。
元々、数か月で英語が話せるなんて、思っていなかったので、いかに長く続けられるかが勝負だと考えています。プログリットを卒業してから、5か月ほど経っていますが、毎日3hではないもの、30分でも勉強を継続できています。
あと、プログリットの代表が書いた本があるので、この値段はちょっとと躊躇されている方は、以下の本を読んでから検討するのもありかと思います。

英語学習2.0
以上となります。
英語学習を頑張っている社会人の方、ぜひtwitterのフォローお願いします!
https://twitter.com/tarapoblog
-
前の記事
映画レビュー「コンディション」~ このご時世だからこそ、見る価値あり。 2020.04.19
-
次の記事
Amazon プライム・ビデオ おすすめ映画 「28日後」~ 新型ゾンビ映画の先駆け 2020.04.20